腕まくりをして、アフリカの地に立つ!! 〜人生は夢ばかり〜

見えてる世界のその先に進みたい!アフリカの紛争国“スーダン”できっとそれを掴むブログ

輪ゴムでアクセサリー作り。大人なら10分で完成しちゃうよ

アフリカ・スーダン青年海外協力隊として活動しているマルヤマです。
反政府活動家がデモ・ストライキを呼びかけている期間中も、毎日いつもと変わらず元気に通ってきた生徒たち。
日頃から気を引き締めて安全管理は必要ですが「どこに居ても現地の人はそこに居て、日常の幸せが有るもんなんだな~」と感じさせられます。
f:id:intii:20161129161457j:plain
今回はそんな気持ちにさせてくれる生徒達に、意外にも好評だった「輪ゴムでブレスレット作り」を記事にしました。
■目次

1.輪ゴムでアクセサリー

1-1.材料

①輪ゴム:カラフルな物だと仕上がりにバリエーションが増えて面白いかも!
②大きめのビーズorリボン
③ご自身の指
輪ゴムは大量に入ったものが100均で売られていますよね。
すでに帰国した先輩隊員が輪ゴムを何故か1kg(!)くらい持っていて、譲って貰った物を使用しました。

1-2.作り方

①まず初めに使うのは3本のゴムです。利き手の反対の手で、ピースサインを作って下さい。
f:id:intii:20161129180708j:plain
人差し指と中指に1本目は8の字にクロスさせて、2・3本目はそのまま上から引っ掛けましょう。
②1番下の8の字にした輪ゴムのみを、両指から外します。すると、2本の指間のちょうど真ん中におさまって、正面から見るとリボンのような形になります。
f:id:intii:20161129180730j:plain
③次に1本目と同色、つまり今リボンの真ん中にある輪ゴムと同じ色のゴムを、再度指の1番上にひっかけます。
f:id:intii:20161129180739j:plain
④ここからは②と③を交互に行うだけです。
⑤ご自身の手首の太さに見合った長さまで編んで、リボンやビーズで留めれば完成♩
f:id:intii:20161129161821j:plain
慣れてくると5分ほどで1つ作れるようになりますよ。
f:id:intii:20161129175331j:plain

1-3.子供たちの反応。

単純作業の繰り返しで飽きると思ったのですが、スーダン人好みの派手色もウケて、1つ完成後も自主的に何個も作る子達もいました。
f:id:intii:20161129161309j:plain
「これ、スークだといくらで売れるかな?」
商売を見据えた言葉も出て来ました!
f:id:intii:20161129161239j:plain
「足の指を使っても作れるよ」と挑戦してくれた子も(!)。子供たちの発想が面白い!

1-4.スーダン職業訓練校の輪ゴムアクセサリーのメリット。

輪ゴムなので伸縮性があり、男女兼用が出来ること。
少ない材料費で製作できること。
この2つが大きいです。
現在、授業で使う布や糸などの材料費が回ってこず、授業で作ったアクセサリーを試験的に外部や校内で販売し、出た利益で材料費の購入などに当てています。
男性用・女性用を作って余ってしまうことが1つの悩みだったので、これはクリア出来そう。

1-5.今後について

スーダンのお土産や、現地の人でも欲しい小物を製作し、外部へ広めていきたいです。
その仕組み作りに成功し、帰国後も継続した生徒の技術力向上・自信をつけて貰う、教材費ぐらいは賄えるようになればいいな~

ブログランキングに参加中です。

青年海外協力隊」バーナーを押して応援してもらえたら嬉しいです♪
にほんブログ村

自分を守れ。正義の反対は「またべつの正義」!デモ・ストライキが始まった

北アフリカに位置するスーダンに住んで1年が過ぎたマルヤマです。
実はここスーダンでは、昨日から3日間のデモ・ストライキが始まりました。
今年も胸が締め付けられる物騒なニュースが少なくなかったですよね。
f:id:intii:20161027053100j:plain
今回の反政府勢力であるスーダン人民解放運動を「怖い、安全管理をしっかりしなきゃ」と思う反面、身近なスーダンの友人を見ていると「正義の反対は、違う正義が存在しているのかもしれない」と感じたので、記事にしてみました。
■目次

1.どうしてストライキが始まったの?

1-1.国民困窮

今月初めから、一部で急激な物価上昇がおきました。
政府がガソリン系燃料・電気・薬品などに対しての補助金を引き下げる決断をしたため、SNSでは、300%ちかい負担が国民にかかると言われています
私が着任してからたった1年の間でも、インフレは着々と進み、砂糖や小麦粉など基礎食品でも約2倍の物価上昇を目の当たりにしました。

これに不満を持った組織が、SNS等で抗議の「不服従」を呼びかけたことが発端です。私も物価上昇はキツイです。

1-2.スーダン通貨が暴落

世界でも闇レートが存在する国って、片手でおさまる程度しか知らないのですが、スーダンもその1カ国。
なぜか?
自国の通貨価値がどんどん下がる一方、スーダンでは固定相場制をとっているので、その開きは増すばかり。
銀行で両替するのと、闇両替所では約3倍も違っていました。
想像してみて下さい。
例えば...

日本は固定相場制をとっていて、1ドル=100円と決めました。
決めた当初は、100円を支払えばA国のチョコクッキーを買うことが出来ました。
しかし、日本は世界から信頼を失うようなことが起き、円の価値は暴落。
「日本円は信用ならない、1ドルのクッキーだけど、今度からは300円じゃないと売らないよ!」と言われてしまいます。
つまり1ドル=300円、通貨の価値が1/3ですね。そして来年には500円出さないとクッキーが買えないかもしれません。
でも日本銀行に1ドルを両替するために持っていっても、固定相場制なので受け取れるのは100円。
闇両替所では、世界市場のレートに合わせて1ドル持って行けば、300円にしてくれるんです。
「じゃあA国のチョコクッキーや、海外のものは食べない!日本で作ったものだけを食べるからいいよ!」
と、なれるのか?
答えは、なれません。
私が住んでいるアパートも、国産の砂糖も、スカートも全部ドルが基準で値段が決められています。

他にも様々な要因が重なって、物価が上昇していくわけですよね。

1-3.隣国エジプトでも大暴落が起きていた

今月3日に、エジプト中央銀行はエジプトポンドの固定相場制を廃止して、変動相場制に移行すると発表しました。
ちょうど旅行していた友人は、たった1日で倍近いポンドを手にすることが出来たと言っていました。
エジプトは2011年の「アラブの春」以降、政変やテロの影響で、主要産業の観光業が大きく低迷し、ここ5年で外貨準備は約150億ドル減の196億ドルまで減っていたそうです。そこで国際通貨基金(IMF)は、3年間で120億ドルの融資の交換条件として、変動相場制への移行と、燃料補助金の削減などを提示しました。これが、エジプトポンド大暴落の大きな原因だと考えている人が多いです。

2.安全管理をしっかりせよ!

2-1.現地に根差していると錯覚していた。

私は今回の3日間のストライキ・デモを知ったのは、日本大使館からとJICA事務所からの連絡でした。
活動先でいつもスーダン人と居て、休みの日も当たり前ですがスーダン人と話す機会もあるのに、彼らから事前に耳にすることは無く、現地に慣れて、自分は地元のことも少しは分かってきていると過信していたことに気付きました。

2-2.「こわい」という意識。

JICAでは任国に派遣前に、元警視庁OGの方による安全対策実践講習や、さまざまなケースを想定した治安トラブル対策を指導してくれます。
さらに私は陸上自衛隊予備自衛官として、国民や自分を衛る訓練を受けてきたのに、いざ実際に直面するかもしれない状況におかれると「こわい」と感じました。

2-3.大使館とJICA事務所からの注意喚起。

移動前には安全に関する情報の収集に努め、異変を感じた場合や通信手段が繋がらない状況の場合には、安全な場所で待機するように言われました。
特に気を付けることは

①デモや講義活動が行われていることを知った場合は、すぐにその場から離れる。
②モスクやバスターミナルなど、人が多く集まる場所には出来るだけ近づかない。
③自宅待機が出来るよう、1週間分の食料を確保するなど、事前対策をする。
④外出時は、治安当局の警戒が強化されているので、身分証明書や携帯電話は必ず携行する。

③を除き、海外にいる時には常に気を付けないといけない項目ですね!

2-4.デモの大きさ

携帯の充電がされていることと身分証明書を確認し、周りをキョロキョロしながら活動先へ出勤しました。
「あれ!?いつもと変わらない??」
これが第一印象です。
活動先の同僚に確認したところ「全然何も起きていないし、安全だよ~」「爆笑!!そんなこと気にしていたの?大丈夫だってば」と明るい返答がかえってきました。
3年前の抗議活動では、200名以上の方が亡くなったとニュースで見ていたので、今回は何もなくて本当に良かった。
でも安全対策は日頃から必要です!

2-5.周りのスーダン人の友人はどう見ているか。

仲の良い友人はフェイスブック「今回の政府に対するストライキ・デモ活動は、国民の生活を良くするための平和的聖戦、誇らしい」と投稿していました。
青空カフェで、たまたま隣に座って話した男性からは「今のままじゃダメなんだ。もっと良い生活にするために、必要な活動だよ」と意見があったり、想像以上の肯定的意見の多さに正直驚きました。

2-6.正義の反対は、また別の正義。

ストライキ・デモ活動は危ないと思っていた私は、目からウロコの発想です。
政府は国民や国を想って国を創り、その結果に不満を持つ国民が、政府に対して自分達の生活や国を良くするために「不服従」のカードを出す。
互いに同じ想い・目標を持っていながら、どちらかが正義になって、そこから見える相手は悪者に見えるかもしれない。でも、どちらも正義なんですよね
平和的に、より良い国になることを願うばかりです。

3.海外に行く人は必見の安全対策

3-1.3か月未満の旅行者向け

自己管理はもちろんですが、便利な「たびレジ」というシステムがあるので紹介します!
海外旅行や海外出張される方が、旅行日程・滞在先・連絡先などを登録すると、滞在先の最新の海外安全情報や緊急事態発生時の連絡メール、また、いざという時の緊急連絡などが受け取れるシステムです。
メールの宛先として、ご自身のアドレス以外にご家族や職場のアドレスも登録できるのも良いですよね!
たびレジ - 外務省海外旅行登録

3-2.3か月以上の海外滞在を予定されている方はこちら。

ORRnet - インターネットによる在留届電子届出システム
事件や事故、災害のおそれがあったとき、この「在留届」登録がされていれば安否の確認、緊急連絡、救援活動、留守宅への連絡等が迅速に行えます。

「海外で事故にあったのでは」といった日本にいる家族からの安否問い合わせに対しても「在留届」があると早く確認できるそうですよ!
他にも、海外にいながら選挙に投票するための在外選挙人名簿登録申請にも、これらは必要になるそうです。


ブログランキングに参加中です。

青年海外協力隊」バーナーを押して応援してもらえたら嬉しいです♪
にほんブログ村

灼熱40度の下でもメイクが崩れない素肌感『最強下地』が、たった2分ワンコインで出来るよ。

こんにちは!
エジプトの南に位置するスーダンで生活しているマルヤマです!
地元北海道では、先月とっくに初雪を観測したそうですね。
こちらスーダンでは、日中は40度越えです。
スーダン人は「もう秋は終わって冬だよ。」と言うし、日中35度くらいまで落ちる日があると「今日の天気どうだ?最高だろ!!」と喜ぶほど、めちゃくちゃ暑い国なんです。
そうなると、全身から汗が噴き出すのはもちろん、メイクをした日は、当然のごとく顔に付けたものが、砂漠の彼方へ流れ去っていました。(笑)
でも友人から教えて貰った簡単な方法で、その悩みが解決したんです!!
世界で平均最高気温が2番目に灼熱の街に住む私が試しました。
メイク崩れで悩んだことがある方に、ぜひ試してもらいたい記事です。
■目次

1.メイク崩れって最悪。

1-1.1時間で崩れ出す。

せっかく朝の貴重な時間を削ってメイクしたのに、崩れるのはあっという間なんですよね。
簡単に崩れたくせに、目の下に付いたアイライナーやシャドーは取りづらい。(笑)
あれ、何なんでしょう??
汚く剥げて「疲れた顔」に見えるし、だからと言って化粧をしないわけにもいかない日ってありますよね。

1-2.直すのも手間。

極力ポーチはコンパクトにしたいですよね。
リップぐらいなら良いですが、お肌だったらこれまた大変。
拭き取りシート、下地、ファンデ...みっちり入ったごっついポーチの出来上がりです。(笑)
それに、職業柄休憩時間に出来なかったり、デート中に彼氏や旦那さんを待たせるのって気が引けますよね。

1-3.1万円以上するパウダーを使ってたり、色々試した。

私はコスメ大好きな@コスメ信者だけあって、次から次へと試しました。
今話題の商品を買ってチェックも好きだし、エステや海外へ行ったら免税店でコスメを買うのも楽しみの1つ!
いろいろ試して、高いはやっぱり良いけど...「でももっと良いのないのかなー。」満足出来なかったんですよね。

2.灼熱40度の中でも満足した「化粧崩れしない方法」がある!

2-1.必要なモノは1コインでOK!

①水
ベビーパウダー

たったこれだけです。
ベビーパウダーは、近くのドラッグストアーで売ってる数百円のものでOK!私は大手メーカーの300円ぐらいで買ったものを使っています。
他はいつも使っている化粧品をそのまま使えるから経済的♪

2-2.やり方も超簡単!いつものメイクに2分加えるだけ。

①下地をお顔全体に塗ります。
私はずぼらなので、手の上で「下地+リキッドファンデーション」を混ぜたものを塗ることも多いのですが、それでも綺麗にいきますよ。
②その上からベビーパウダーをまんべんなく、顔が白くなるくらい多めにパフパフして下さい。
バカ殿レベルでちょうど良いです。

そのまま1分間待って下さいねー!
③洗面台や洗面器に水を張り、お顔を10秒間ゆっくり浸して下さい。もちろん息も止めてですよ!
アフリカ生活では、上記のものが揃えられなかったので、洗顔をする要領で両手にお水を貯め、顔に付けています。
すぐに手からお水がこぼれ落ちてしまうため、何度かに分けて左右・中央を優しく手の中の水に顔を浸していますよ~
塗れたお顔はテッシュで水気を擦らずに取るのがベター。バタバタしている日は、濡れた顔のままお皿を洗ったり、家事をこなしています。(笑)
④これで「アフリカ仕込みの崩れずらい下地」の完成です!!
意外にバカ殿感が落ち着きますよ。
その後は、いつものようにファンデーションを塗ったり、アイメイク等をして下さいね♪

2-3.メイク後にすぐ違いが分かる!

頬を触ってみて下さい。
いつもよりもサラサラしていて、マットなんだけど素肌感にちかいんです。
鏡に接近してよ~く見てみても、ダマになっていないし自然!

2-4.それでもテカってきても大丈夫。すぐ元通りになるよ。

ティッシュをお肌に優しくあてて、テカりの浮きをあてがってみて下さい。
朝のメイク仕立ての状態に、かなり近くなれますよ~
5秒で完了だから、鼻をかむついでにでも、ピピっとさりげなく当てれば席を立つ必要もなし。(笑)

2-5.最後に。

いつもの朝のメイクにたった2分と、ワンコインの投資だから1度ぜひ試して欲しいです。
良い情報はみんなでシェア!
アレンジしたら「もっと最強下地になった」情報もお待ちしてます。
灼熱の下、マルヤマが試して随時こちらで追記させて貰いますね!
f:id:intii:20160720162604j:plain

ブログランキングに参加中です。

青年海外協力隊」バーナーを押して応援してもらえたら嬉しいです♪
にほんブログ村

アフリカにいる10代の女の子の成長は著しい。長期休暇が明けたら驚いた!

こんにちは!

スーダン職業訓練で活動しているマルヤマです。

今年度がようやく始まって、私が活動している女性課の2人のうち1人の先生が来なくなってしまいました。

来ている先生に聞くと「知らない!私嫌われているから。(不満が続く~)」と。

気になっては居たものの「しょうがないか」と過ごしていたら、校長先生も私に「あの先生見ないけど、知っている?」と聞く始末。みんな理由を知らないみたいです。

もともと3人で専門授業を回していたこともあって、残った先生は大忙し、それに伴い私の突発的な代打的授業も増えたわけで。

今回はそのうちの1つ、リボンを使ったバラ作り編を記事にしました。

■目次

1.腕試し。

 1-1.職業訓練校ではあるけれど

スーダンでは多くの学校が家庭科・図工・音楽などの情操教育がカリキュラムにない為なのか、入校当初は紙に書かれた円を、ハサミで切ることさえも難しい生徒が少なくありません。

なので、基礎からしっかり技術指導が必要!そして、どの程度までのものを、一緒にチャレンジするかも悩みどころです。ただ余白が大きい分、やりがいを毎日感じられています!

f:id:intii:20161027053348j:plain

1-2.器用な子

夏休み中、卒業生の姉妹が訓練校へ遊びに来てくれました。

学校に来る前に電話をしてくれて「これから行くから帰らないでねー!」と。

嬉しい!!

器用で好奇心も強い姉妹は、会えば「何か新しいことを教えて欲しい!」とリクエストが来ます。それを知っているので、私はいつも新しいアイデアをストックしています。

そして驚くことに、彼女も私に何か情報を持って来てくれることが多いんです。

例えば「こないだ職場でこんなことを習ったよ。もっと綺麗に仕上げるのには、どうしたら良いと思う?」など、さらに上を目指す姿勢が素晴らしい!!私も負けては、いられません。

1-3.次の授業で試してみたいことを彼女たちに。

今回器用な姉妹に「これやってみる?」と渡したのは、休み明けの授業で生徒たちに作らせようと思っていた“リボンでバラ作り”です。

質問が出たり、つまずく箇所、製作所要時間など、参考になるところがたくさんありました。

f:id:intii:20161027053900j:plain

夏休み中で他の生徒もまばらにしか来ていないので、ゆっくりお話が出来たのも収獲。

2.夏休みが終わって学校が始まった!

2-1.先生見て~!

教室に入ると、ひさびさに見る生徒も多く、ほっこり。

生徒の1人が「ムナー(私のアラビア名)、見て~!!」と左手の薬指に光るものを見せてくれました!!

日本なら「彼氏出来たのー?」と返すところですが、日頃からどの指にも関係なく、いくつも指輪をはめているのがスーダン人。

「可愛い指輪だね!似合ってるよ」と返します。

照れる生徒と、周りの子たちからは黄色い悲鳴。

「だってね、あの子結婚したんだもん」

えーーーー!!!!! ジョーク?本当?

みんな爆笑しながら、ウエディングドレス姿の写真を見せてくれました。

だって休み前は彼氏居なかったよ?少女のあどけなさが残っているあの子がか。

いや~、ビックリした。でも本当に良かった!!おめでとう!

休み明けで学年が1つ上がって、いや上がっただけで、お姉さんぽくなる子が多く、彼女たちの成長にビックリします。

それもそのはずですね。

2-2.1発目の授業なのに、やけにしっかりしてる。

あれ?生徒が自主的に準備を始めてるし、騒がしくない。。。

どうしちゃったの?(笑)

その方が全然良いのに、戸惑ってしまいました。(笑)

f:id:intii:20161027053727j:plain

学生時代の自分と比べると、スーダン人は小さい頃から本当によく、お家でお手伝いをします。

お手伝いというより、家事の大部分を子供たちがしていて、お母さんはゆったりサポーターとして構えている家庭が多いと感じるほど。だから、例え休み期間であっても、内面的な成長が大きいんでしょうね。

2-3.バラ作りを取り掛かった。

単純な作業の繰り返しなんですが、それを理解するまでが難しいかな?と思ったんですが、ほとんどの子がスムーズに進みました。

f:id:intii:20161027053757j:plain

様になってる!

f:id:intii:20161027053721j:plain

予定していたよりずいぶん早く出来上がりました!

f:id:intii:20161027053907j:plain

2-4.今後は。

作品展示に力を入れていこうと思っています!

それによって以下を狙います。

①生徒のモノを作る喜び・自信の拡大。

②来客者へのPR。

③教師陣のヤル気UP。

一度失敗をしている展示強化プロジェクトですが、動きだしていますよ~!

 

ブログランキングに参加中です。

青年海外協力隊」バーナーを押して応援してもらえたら嬉しいです♪
にほんブログ村

ゆったり気ままな朝活を1カ月してみたら、イイことづくめだった!

こんにちは!

スーダン青年海外協力隊として活動しているマルヤマです。

“朝活”を始めて1ヶ月が経ちました。

あさ-かつ[朝活]

≪朝活動の略≫始業前の朝の時間を、勉強や趣味などの活動に当てること。平成20年(2008)ごろからの流行語。

出典:コトバンクデジタル大辞泉

早起きは苦手なので「続くかな~」と思っていたのですが、イイことづくめであっという間だったので紹介したいと思います。

■目次 

1.実は初めてじゃなかった朝活

1-1.会社でも

会社員時代、自主的な勉強会が毎朝始業前に15分間ありました。

若手社員から役職者まで輪番で講師となり、内容は自由!

朝刊に載っていた気になるトピックについてディスカッションをしたり、業務手続き・税改正を情報共有することが多かったです。

たった15分間ですが、ここから学んだことは多かったです。朝は、メールチェックやスケジュール確認などで慌ただしいですが、隙間時間を作ることは出来るはずです!

そして朝の短時間で何かをこなすのは、自分のキャパを上げることに繋がりますよ意外に寝起きでも集中出来るので、勉強するのに効率的かも。

1-2.出社前にも

ときどき出社前に、新聞社主催のモーニングセミナーにも参加していました。

各業界で活躍されている方が講義をしてくれます。例えば、私はシェアハウスの先駆け事業で成功された方や、農家とレストラン経営を繋げて、新しい提供システムを作った方の話など、普段なかなか聞けない情報を耳に出来ましたよ!

来ている方との人間関係が広げられるのも◎。

1-3.朝はその日1日を作る。

毎年、営業で最高優績賞を受賞している上司が教えてくれたこと。

「嫁と娘が毎日のように喧嘩するんだけど、朝ってその日1日を作るから、朝だけは喧嘩するなって言ってるんだよ。大事なことや、好きなことを朝に持って来た方が良いよ。

 好きなこと・大事なことを朝に出来ていますか?

それどころじゃない人が多いですよね。私もそうです。

だからこそ「人と差がつくポイント」なのかもしれませんね!

2.アフリカでまた“朝活”始めてみました。

2-1.私のルールは超簡単。

活動で悩んでいた時に、ふと思い出した“朝活”。

記憶を辿ればメリットばかりだったので、とりあえず1ヶ月してみることにしました。

今回は、3つのルールを決めました。

①週末のみ。

②好きな事だけする。

③ちょっとリッチなカフェへ行く。

上記のルールさえ守れば、あとは自由にしてOK。朝活って、何も勉強ばかりじゃなくって、好きなことして良いと思うんです。

2-2.1週目。

涼しいうちにカフェに行きたかったので、朝食も自然といつもより早めになりました。

選んだのは、お家から徒歩10分の外国人で賑わうオシャレなカフェです。

読みかけの「海賊とよばれた男」を持って行きました。

一人暮らしをしているので、お家でコーヒーを淹れて何かに没頭する環境は整っているけど、カフェでお金を払ってちょっとイイ飲み物と、空間を楽しむのとは、流れる時間が全く違います。

f:id:intii:20161026044850j:plain

何より「朝活してる感」が快感です!(笑)

そして1日がポジティブに過ごせました。

1番の効果は、読む本の影響を受けこと!!

これは、ぜひ試して欲しいです。

私が読んだ本は、商いを通して日本を良くするために、どんな壁にも自分の信念を盾に、突き進む熱い男の話でした。

2-3.2週目・3週目

1週目の効果の大きさが、自分でも手に取るように分かったのが面白く、さらに早起きしました。

向かったのはホテル。

f:id:intii:20161026052222j:plain

普段食べている食事の3倍ちかい値段のコーヒーです。

日本でもカフェで何か飲もうとすると、1000円ちかくしますよね?

もともと私は「それならラーメン食べたい!カフェ巡りとか、信じられん。」と思っているタイプでした。(笑)

でも、今なら言えます。“朝活”にはめちゃくちゃ適していて、お値段以上ですよ!

空間と時間への投資は、自分が望む環境を作りだと考えて下さい。

まだ疲れていない時間の活動のため、同じ1時間でも頭に入るし、作業効率も上がりますよ。

2-4.4週目。

オープンテラス席が気持ちの良い近所のカフェに行きました。

f:id:intii:20161026050635j:plain

実は前日遅かった事もあって、この日は寝坊したんです。

「いつもより時間が遅くなっちゃったな~」と下がり気味だった気分もすぐ晴れました。

開店前にも関わらず店内に招いてくれたので、貸し切り状態でゆったり読書出来たからです。

リフレッシュ習慣の1つを見つけて終始ご機嫌♪

今まで気付かなかった、地域のちょっとした催し物の案内ポスターが掲示されているのを見つけたり、次に繋がる楽しみをみつけるキッカケにも朝活はぴったり

新しいアイデアも出て来ました!クリエイティブなことは、脳が疲れてないうちにですね。

 3.最後にカフェで読みたい本

 3-1.世界で活躍する協力隊員のオススメ本があるよ。

ボツワナで活動するえっちゃんが勧めるのは菊と刀」。この記事を読んで、私も本買っちゃいました!

ルワンダのアフリカ在住ブロガーぴかりん「聖の青春」。人生について考えるきっかけになります。

ブログランキングに参加中です。

青年海外協力隊」バーナーを押して応援してもらえたら嬉しいです♪
にほんブログ村

人気漫画『ONE PIECE』に出てきた“悪魔の実”を、ついにアフリカでみつけたの巻。

こんにちは!

スーダン青年海外協力隊として活動している大仏頭ことマルヤマです。

f:id:intii:20160821194805j:plain

先日、 ブログを読んでくださっていて、初めて直接お会いした方に「あれ?髪けっこう普通なんですね」と言われ、大仏ヘアのイメージの強さに驚きと、喜びを感じてました。(笑)

さて、ここスーダンでは街のいたるところに、小さな市場が点在しています。

f:id:intii:20161025161339j:plain

ちょっと覗いただけでも、暮らしの一コマが見えて面白いんですよね。

生肉が常温でぶら下がっていたり、香辛料店の隣も、その先も同じものを扱っていたり(売り上げの奪い合いになりそう)、女性たちは服やアクセサリー店の前にごっそりいたり(どこの国でも変わらずですね)。

そんな中でも、今日はフルーツにスポットを当てた記事にしました。

f:id:intii:20160818180354j:plain

■目次

1.異国のフルーツが面白い。

1-1.スイカの値段はチロルチョコと同じ!

けっして物価が安いとは言えないのですが、スイカはかなり安いです!

私が知っている最安値は、なんと20円!!

コーラが50円、10枚入りのスライスチーズが500円で、スイカがチロルチョコと同じ価格なんです。

生産するだけで農地の賃借料・小作料、農具費、種・水・費などがあって、販売するにあたっても人件費・輸送費があるだろうし。。。どうなってるの!?

極論、スイカ拾ってきてるのかな?(笑)

もちろん、味は美味しいですよー!!

1-2.何でこんなに安いのかスーダン人に聞いてみた。

10人に聞き込みの結果、

第1位スーダン人は優しいからだよ。」.....5人

第2位「知らないよ!」.....4人

第3位「原産地だからだよ」.....1人

スイカだけじゃなくって、チョコレートや他のモノにも優しさ適用してよ!(笑)

自ら「優しいから」と笑顔で自信満々に返す人の多さが、またスーダンらしい!そしてホスピタリティに重きを置いているのを感じました。

確かに優しいのですが、今回は原産地説についてさらに聞き込みをしてみました。

1-3.あのツタンカーメン王も食べていた!?

ツタンカーメン王の墓から、さまざまなフルーツと共にスイカの種がみつかっていて、壁画にもスイカの絵が残って居るそうです。

10年前と今年、2度エジプトで壁画を見たけどスイカらしき物は見当たらなかったけどなー。

いやいや、エ...エジプト!?(笑)

結局、原産地どこなの。。。

ということで自分でも調べてみました!

現在ではエジプトとスーダンの間には国境がありますが、紀元前3000年頃、南エジプトと北スーダンの間(ちょうど国境あたり)をヌビア地方と呼び、そこを中心に反映したクシュ文明が存在したそう。

f:id:intii:20161025191944p:plain

クシュ文明に大きく影響を受けた世界遺産メロウェ(未だ完全に判読されていないメロウェ文字が存在する)もスーダンにあるし、エジプトかスーダンか、どちらかを判断するのはグレーゾーンみたい。

それにしても、原産地だからって安すぎますよね!

後日、本当の原産地が分かりました。ボツワナだそうです!ボツワナ隊員のえっちゃんありがとう~!!

 2.ついに探していたフルーツを発見。

2-1.人気アニメONE PEACEで出てきたアレ!!

 先輩隊員(現在はロシアで活躍中!)であるうざわ元隊員スーダンの文化をコミカルなイラストと文章で描くスーダンライフ』の大ファンである私。

f:id:intii:20161025161108j:plain

Facebookで専用ページもあって、現在vol.67を更新中。ぜひチェックを!!

https://www.facebook.com/スーダンライフ-يوميات-ياباني-في-السودان-335398583251072/

これを読んでから、果物市場の隣を横切る時はいつも探していました。 

f:id:intii:20161025192255g:plain

 だってコレですよー!!

食べてみたいじゃないですか!

 そして、ようやく手にしちゃいました、悪魔の実

f:id:intii:20161025161151j:plain

テニスボールほどの大きさで、ずっしりしています。

鼻を近づけてみると、意外にも甘~い香りが鼻の奥を通り抜けました。

待望の悪魔の実を手にして大喜びしていたところ、市場のおじさんがプレゼントしてくれました。ラッキー!!

でも気になることが1つ。何かがひっかかる。

そうだ!大仏頭に見える!

f:id:intii:20160207164006j:plain

ここんとこ敏感に反応する大仏センサー。(笑)

それもそのはず、東南アジアではこフルーツを釈迦頭(しゃかとう:日本語訳)と呼んでいるんですって!

一気にありがたい食べ物になりました。(笑)

f:id:intii:20161025161244j:plain

 少し強めに握ると、ずるっと皮が剥がれて、果肉が出てきたので頂きます!

ねっとりした白い果肉は房状になっていて、その中にはピーナッツぐらいの真っ黒で硬い種があります。

2-2.そのお味は? 

ちょっと食べずらいな~、でもすっごく甘い!!

香りと相違なく、トロピカルな甘さです。

しかも癌をはじめとした病気に良いんだとか。

スーダンではギシュタと呼ばれ、国内では南エリアとダルフール地区でよく採れるそうです。私が住む首都ハルツームにもあるけれど、農園は無いらしいので残念。

悪魔の実にように特殊能力はまだ使えませんが、身体に良くって、疲れもふっとぶ甘~いギシュタ、オススメですよ!

 2-3.他の国と比べてみても面白いかも。

ジンバブエのさおり隊員も、珍しいフルーツについて書いていました。

riosa0903.hatenablog.com

旅先などで覗いてみるのも面白いかもしれませんね!

 

 ブログランキングに参加中です。

青年海外協力隊」バーナーを押して応援してもらえたら嬉しいです♪
にほんブログ村

君の任務は大豆をスーダンに広めること!落ち込んでも、必ず立ち上がれ。

こんにちは。

北アフリカに位置するスーダンで、青年海外協力隊として活動しているマルヤマです。

先週ひさびさに「うわぁぁあ~!やっと終わったー!!!」と、めちゃくちゃ気持ちいい達成感を感じました。

 

それは....

 

5日間【大豆プロジェクト研修】講師をしてきたんです!

と言っても、まったくのド素人

しいていうなら「納豆や枝豆がけっこう好きなんですよ!」ぐらいの立ち位置。

日本では経済学部を専攻して、卒業後は金融機関で働いていました。

そんなペーペー大豆先生と、初めて大豆に触れるスーダンとの5日間を記事にしました。

■目次 

1.大豆をアフリカに広めたい

1-1.経緯

国連の専門機関の1つであるUNIDOが立ち上げたプロジェクトです。

UNIDO(United Nations Industrial Deveropment Organization:国際連合工業開発期間)は、国連の専門機関のひとつで、開発途上国市場経済移行国において包摂的で持続可能な産業開発を促進し、これらの国々の持続的な経済の発展を支援する機関です。( 

UNIDOの概要 | 国際連合工業開発機関(UNIDO)

)

大きな目的は4つ。

  1. スーダンの貧困の削減
  2. 食品と栄養のサポート
  3. 加工大豆製品の現地生産の能力
  4. 農業支援

これらをターゲットにしながら、雇用の創出収入向上を目指していきます。

f:id:intii:20161017221523j:plain

そして、UNIDOからJICAスーダン事務所に「何かいいアイデアは無いか」とお声がが掛かり、「やってみたら?」と私のもとに届いたわけです。

面白そう!!やりたいです!

一つ返事で受けました。

活動先である職業訓練校でカフェプロジェクトを立ち上げたり、お家でせっせと納豆作りをしていたので、巡り合わせのように感じました。

 

 

1-2.スーダンの大豆の世界へ出陣

さっそく会議に出席させて貰えることになりました。

英語とアラビア語が超高速で飛び交っていて、理解しようとするので精一杯。全身から汗が滲み出ます。。。

会議出席者の多くは、このプロジェクトを専門(他のプロジェクトを持っていない)としていて、中には海外研修で勉強してきた方もいました。

ヤル気がある雰囲気。。。いつぶりだろう?

私からも企画書を作って、提案することにしました!

1-3.打ったボールよりも、強く返ってきた!

企画書の大まかな内容は、大豆を広くひろめるために、まずはスーダン料理をベースとして、材料を大豆製品に代替えるというもの。

ラッキーなことに、スーダンは主食同然に豆料理が多く、小麦粉の消費量も多いんです!なんせ、公務員のボーナスの現物支給に小麦粉が入ってるぐらいですから。

  • そら豆等⇒大豆
  • 小麦粉⇒きな粉

こうして、現地スタッフでも作りやすい・馴染みやすいレシピをいくつか考案し、会議で企画書と合わせてプレゼンしました。

結果は、針のむしろでした!(笑)

でも嬉しかった!!反響が大豆への関心の強さを確信したからです。

その後何度か会議がありましたが、常に議論の中心には私の企画書。

毎回浴びせられる質問と指摘。

正直、ある程度聞きとった中から、詳細部分を憶測するのがやっとで、自分の意見をその場でほぼ伝えられませんでした。反省点です!

なので、家に帰って考えを整理してから、ノートに書いた英語・アラビア語を次回の会議やメールで伝えていました。

そして一向に、他に企画書が上がって来ない。。。

1-4.晴天の霹靂!君がみんなのトレーナーだ

 「来週から研修を始めよう。君がトレーナーだ!」

えーーーーー!!!!

「講義は何をする予定?」

丸投げーーーーー!!!! スーダンあるある。いつものパターン。

あくまでも現地スタッフのサポーターという形で、アドバイスや企画書提案を行ってきたのに。。。どうするー!?

私も答えました。

「これはスーダン人による、スーダン人のためのプロジェクトだよ。」

「大豆の海外研修に2週間行って来た職員は、学んできたことを皆に共有して欲しい。」

「円滑なコミュニケーションのためにも、スーダン人がトレーナーになるべきだよ。私は食品加工のプロフェッショナルじゃないけど、変わらずサポートはするから」

その返答。

「大丈夫!君がトレーナーだ!」

良くも悪くも「大丈夫」が口癖のスーダン人。

例えば、レストランのオーダーミスを指摘した時、車をぶつけれた時、間違った店員や事故を起こした側が「大丈夫だよ!」と言います。(笑)

今回同様、あなたは言う立場じゃないってば!!と思うんですが、郷に従って、

大丈夫だと思うことにしました。(笑)

2.目の前のチャンスに飛び込むだけ 

2-1.考え方を変えただけで景色が変わる

大慌てで準備に取り掛かることになりました。

1週間10時から14時まで4時間を任せられ、午前は講義・午後からは大豆の加工調理実習をする予定です。

全く知識がないコトについて、それも第三外国語で午前2時間講義.....

誰にでも分かって貰える講義内容を心がけるのですが、スーダンアラビア語の辞書に載ってないものばかりだし、そもそも2時間も話す内容が埋まらない。。。

「メンドクサイ事は、いつも押しつけやがってー!またどうせ支援して貰って、誰かが全部してくれるって思ってるんでしょ。」

 活動後に毎日深夜まで準備をして、睡眠不足と疲れの中でゴールが見えないことに、イライラが積もり、こんな風に思っていました。

勝手に不信感を抱いて悶々とする夜。

でもスーダンに来ることを選んだのも自分。

つい先月まで大豆プロジェクトにワクワクしてたっけ。

ほんの少しでも、スーダンのこれからに役に立てるかもしれないのかな。

信用してくれて頼んでくれたってこと?

もしかして、素人なのに海外で講師させて貰えるって、めちゃくちゃラッキー!?

事実をいったん受け止めてから、嫌だったことの中でも「良いところ」を見つめると、「否定」が「反省」と「これから何が出来るか探し」へ変わっていきました。

始まる前から、出来ない理由ばかり探してた自分恥ずかしすぎる。

苛立って、否定ばかりしていた!

2-2.楽しいだけじゃダメなんだ。

 いよいよ1週間の大豆トレーニングコースが始まりました。

f:id:intii:20161018005603j:plain

初日から様々なトラブルが重なりましたが、トラブルがある方がいつも通りで安心出来るスーダンです。大丈夫!(笑)

f:id:intii:20161018005721j:plain

 保健省や、企業を支援する第三セクター、食品加工の教授などが参加し、すぐに回答出来ないような質問もたくさん受けました。

午後からの調理実習は5品。1日1品です。

1日目クッキー。

f:id:intii:20161018055816j:plain

 きな粉の香りが気になるようで、ココアパウダーも使用。

f:id:intii:20161018060013j:plain

2日目は、ターメーヤ。

f:id:intii:20161018060119j:plain

ペーストしたひよこ豆に、香辛料と薬草を入れて揚げたものです。

大豆50%の割合を丸型、25%をスティック状にして、後から判断出来るようにアイデアを出してくれました!ナイス!!

f:id:intii:20161018060209j:plain

3日目はハビースと呼ばれる、ミルクティーにとっても合う油たっぷりクッキー。

f:id:intii:20161018060359j:plain

この日は2時間半の停電がありました。もう生地は作っているし、調理室は猛暑(日中は45℃ちかくなります)で、焦りました。でも若手の受講者が、町まで車に天板を持って出て、焼いて帰って来てくれたんです!

柔軟な判断と、それを迅速に行動に移せるところは、スーダン人の強み。助かりました!

f:id:intii:20161018060438j:plain

4日目はエーシュ。パンです。

f:id:intii:20161018061116j:plain

1つは「日本のパンの形で焼いて~」と言われたのですが、日本のパンの形??

そもそも和食じゃないし、たくさん有るよ~、ウサギも犬もあるよ~と言いながら丸。(笑)

最終日5日目は、餃子や春巻きの形に似ているサンブクサー。

f:id:intii:20161020170037j:plain

小麦粉で作った生地を薄く伸ばして、中に塩みの強いチーズ・細切りピーマンとニンジンなどを合えたものを入れ、オーブンで焼きます。

調理パンに近いです。最終日は自主的に「得意だよ!これは私がしたい!」と手を挙げてくれた受講者がいて、代打で先生をして貰いました。

午前中にたっぷりと講義をして、その後の調理実習は、私も受講者も1日の楽しみになっていました。

みんな作りたくって、触りたくってこんな感じ。

f:id:intii:20161021042926j:plain

ボウルの周りに、重なる。 

f:id:intii:20161021043108j:plain

2-3.グサリと刺さった言葉もあった。。。 

でも実は、落ち込むこともありました。

例えば、

「大豆は美味しくない!臭い。だからニンニクで臭いをごまかそう。」

今考えれば、受け入れる為にアイデアを出してくれて素晴らしいと理解出来ます。

でも、日本の食べ物を否定されてるように感じて、スーダンの料理に飽き飽きしてしまった事もあった私は「失礼な人だなー!」とイライラしてました。

スーダン料理は、こんなんじゃない。」

スーダンの料理が食べたいなら、スーダン人を講師にすべきだとは何度も伝えている。今回は健康的な調理方法・大豆を使ったものを紹介することを、目的にしていますよ。」

「でも、スーダンではこれは食べない。」

「そうなんですね、じゃあ是非お家ではスーダン風に作って、みんなに勧めていて下さい。」

「でも、スーダンでは大豆は食べないし、こんなんじゃない。」

「そのためのトレーニングコースです。」

しまいには「あの子は、食品加工の大学院を卒業しているの?」とまで言われました。。。

ある1人の女性受講者とのやり取りだったけど、同じように思っている方もきっといたと思います。

新しいものが大嫌いなスーダン人。特に食べ物は顕著です。

派遣前からもスーダンに在住経験がいる先輩たちからも聞いており、赴任してからも、周りでよく聞くのですが、痛いほど実感しています。

“でも、スーダンは”この言葉。

良いところは思いっ切り伸ばして貰って、さらに良くなれるチャンスがあるなら、一緒にチャレンジして欲しい。

f:id:intii:20161021232207j:plain

私の語学力や伝える能力の低さが原因で、チャンスがチャンスとして十分に生かされて無いかもしれない。落ち込みます。でも、2つとも自分で解決出来ることなので、今後の課題となっています。 

2-4.一次感情を認める。

「全てのことを差し置いて、毎晩遅くまで私は準備してるのに、スーダンは、スーダンは、って、何なの!?スーダンの郷土料理教室を開いてるわけじゃないんだから」

めちゃくちゃ怒りパワーが溜まってました。(笑)

でも怒りって二次感情なんですよね。

本当の感情は、二次感情の下にあって、例えばカッとなって子供を叱る親は、心配だからこそ怒っている。

一次感情は何か?自分は何に対して怒っているのか?それを見つめなおすだけで、未来志向で物事を解決できるはず。

出典:マンガでわかるアドラー心理学

この本の一節を思い出して、ハッとしました。

私は大豆を認めて貰いたくって、彼女はスーダンの文化を知って貰いたい・大切にしてもらいたいだけなのかな? 

2-5.共感したいし、してもらいたい

講義の内容を一部変えて、気持ちの奥底にあることを伝えてみました。

「大豆が全ての健康、糖尿病に1番良い食べ物だとは言いません。

それに、私は大豆のマーケティングに興味がある訳でもありません。1年後に任期を終えて、日本へ帰るJICAボランティアです。

しかし、ここにいる皆さんは、これから先もスーダンにいる方が多いでしょう。そして、これからのスーダンをより良い国にしていく方達だと思っています。

私はスーダンのことが大好きだから、スーダン人の健康・生活にはとても関心があります。

みなさんの家族のため、全てのスーダン人の健康に、必ず大豆が役つはずです。」

初めて拍手された気がします。(笑)

例の彼女にも最終日、「5日間全てのプレゼン資料が欲しい。何かあったら相談したいから、連絡先教えて」と声を掛けて貰って、涙が出そうになりました。

f:id:intii:20161021232343j:plain

  3.振り返ってみて。

3-1.自分の常識を人に押し付けない。

「言葉にしなくても、それぐらい分かってくれているだろう。」って、頭の片隅にあったみたいです。

いやらしいぐらいに言葉と態度で表して、ようやく伝わったり、理解出来る事が多かったから。

自分の凝り固まった殻を、落ち込んだりもするけど、ぶっ壊して進んでいくぞー!

f:id:intii:20161021231755j:plain

ブログランキングに参加中です。

青年海外協力隊」バーナーを押して応援してもらえたら嬉しいです♪
にほんブログ村